2019年にスマホQRコード決済がキャンペーンを各社展開し、利用シーンが拡大したのではないでしょうか?
私も、QRコード決済を利用し以下のメリットを感じました。
・現金を引き出すため、ATMに並んでまで時間や手数料を捧げることがなくなった
・相性が良いネットショッピングを利用した際に還元されるQRコード決済のポイントをリアル店舗で利用できる
今回は、お正月版QRコード決済攻略法をご紹介。
結論
結論から申し上げると今回のキャンペーンは【auPay】が圧倒的なキャンペーンを打っています。
auPayのキャンペーンをご紹介いたします。

2020年お正月QRコード決済早見表
特典内容
決済金額に対して20%ポイント還元
キャンペーン上限
・一回あたりの支払い上限額は49,999円【税込】
・期間中合計10,000ポイント
auPayはauユーザーしか利用出来ないと思われがちですが、2019年8月29日からauユーザー以外でも利用可能になっております!
チャージ方法はクレジットカード、セブン銀行ATMが便利そうです。
チャージ方法はこちら
キャンペーン期間
2020年1月1日【水】0:00〜2020年1月13日【水】23:59
今回は、家電量販店が対象となりました。
お年玉でゲームを買ったり、お得な福袋を購入したり、お正月の特売ですでに充分お得になっていることがあります。
もう一工夫を加えることによって、更にお得を手に入れることができます!
2020年もどうかよろしくお願いいたします。
キャンペーン特典獲得後のお得な使い道
米 お米 北海道産 ななつぼし 精米 5kg 令和元年産 

auPayの特典を引き上げる方法【auユーザー/UQmobileユーザー限定】
スマートパスプレミアム:月額499円
→auPay支払い金額200円利用ごとに3ポイント獲得
このようなお悩みの方にオススメ
貯金をしたい方
スマホ料金を節約したい
親や子供にスマホを持たせたい
今回、ご紹介する通信会社
・Y!mobile
通信費は見直していますか?
貯金をしたい方はまず、スマホの通信費を見直してみるのがオススメです。
通信費が現在の半分になれば嬉しいですよね?
今回は私が実際に実施した通信費節約方法をご紹介いたします。
乗り換えた会社
Y!mobile
現在の月額料金
スマホプラン
S¥1,580(2年目¥2,580)
※sim単体割引で¥400引き(2年間)

以前の通信費
docomoで月々¥5,940でした。 機種は2年以上使用していたiPhone5sです。
こちらでも十分安いと思っていましたが、私に最適なのはY!mobileでした。
理由
通話は5分以内ですし、インターネット環境は自宅にあるため3GBあれば十分でした。
結果
毎月、¥4,360の節約に成功しました!! 年間で計算すると、¥52,320も節約可能です。
機種は?
昔からiPhoneが好きなので、ApplestoreでiPhoneを購入しました。今なら最新のiPhoneXRが安く手に入るのでオススメです!! 新しい機種を購入しても乗り換えた方が節約可能です。
おまけ
自宅のインターネット回線をSoftBank光かSoftBankAirにするとさらに割引あります!! ※家族割などの重複割引適用はできません
今回ご紹介した通信会社を詳しく知りたい方はこちら
【Y!mobile】

今まで、自宅のインターネットはモバイルインターネットのWiMAXを使用していました。
今回、WiMAXの更新のタイミングで固定回線の導入を決めました。(特にWiMAXに不満などはないですが外出先でインターネットを使う機会がなかったので今回固定回線に切り替えました)
“マンションタイプの【auひかり】を導入したら以外に快適だった・・・。(しかも、キャッシュバックありました)” の続きを読む
導入工事が面倒で億劫になる固定回線系インターネット。
スマホはデータ量に上限があり月末になると上限を気にしたりするのでやっぱりインターネット環境はあった方がいいですよね?
そこで人気なのが、工事不要で月間データ量上限がないモバイルWi-Fiで有名なUQWiMAXです!!
そのUQWiMAXにもさまざまな機種があるので比較していきましょう!!
“WiMAXの機種どれがいいか比較してみた!!” の続きを読む