使いこなすかはあなた次第!UQでんきのお得なポイント【UQmobile版】

この記事では、UQmobileを利用している方にもっとお得になる方法を伝授しています。

 

①UQmobileとは・・・?

au回線を利用した格安simサービス
月額1,980円〜スマホが利用できる人気の通信サービスです。

関連記事
格安スマホのUQmobileの速度が速いのか測ってみた!!【キャッシュバックもある??】

②UQmobileのポイントサービスは?

2019年8月現在、UQ専用のポイントサービスはありません。
クレジットカードの月額支払いをしてクレジットカード会社独自のポイントを貯める方法しかございません。

新サービス【auでんき】について

2019年8月28日から始まったサービスです。
サービス内容はauでんきと同等で、電気料金に応じて貯まるauWALLETTポイントが変動していきます。

電気料金を安くするのではなく、ポイントととして還元されます。
まだまだ、一般家庭で電気料金を口座から引き落としている方がいらっしゃいます。
しかし、UQmobileユーザーであればポイントが最大で5%も還元されるので、消費税増税分はポイントで取り返せることになります。
さらに、料金の引き落とし先をクレジットカードに設定しておけば、ポイントの2重獲得も出来ます。

※出典:UQコミュニケーションズHPより

たまったポイントをauPayで賢く利用する方法

クレジットカード会社が提供しているポイント還元でのポイント利用は景品の交換などに使えることが多く、利用シーンとしてはまだまだ実感がありません。

しかし、auWALLETポイントであればauPayにチャージしてコンビニ、飲食店、家電量販店などのリアル店舗で利用できます。【auPay導入されている店舗のみ】

たまったポイントは1ポイント1円として利用できます。

そして、auPayは今までauユーザー以外の方は利用不可能でしたが、2019年8月29日からauユーザー以外の方にも利用出来るようになりました。

電気代を月8,000円支払うとポイントが約400ポイント手に入ります。
これをランチ代として利用すると約1食分がお得になります。

たまったポイントをauPayマーケットで利用する

auPayマーケットはauユーザー向けに特化したインターネットショッピングです。
たまったauWALLETポイント値引きとして利用できます。

また、購入した商品に対してもauWALLETポイントが貯まります。

貯まったポイントでさらに商品を購入する事ができます。

ポイント還元を考えたら、生活用品や食料品をauWowma!で購入した方が家計の節約にも繋がり、外出して買いに行く時間を作る必要も無くなります。

例えば、日常で必要な【お米】

みなさん、スーパーで買って5kgもするお米を自転車のカゴに入れて大変な思いをされていると思います。

実際に私は、バイク派なのでお米を買うときに入れるスペースに困った事がよくあります。
なので、お米の購入は数年前からインターネットショップの送料無料のサービスを利用しています。

かなり便利です。
ポイントも貯まります。
そして、貯まったポイントも使えます!

米 5kg 送料無料 令和元年産 千葉ふさおとめ 5kg 【米 新米】【新米 期間限定】\一粒一粒の輝きと甘み/

結論

UQmobileを利用しているならUQでんきを利用していくとポイントを少しずつ貯まっていきますので、一年以内にお米5kgが2個も買う事が出来る可能性を秘めています。

塵も積もれば山となるという事です。

今、あるインフラを最大限に利用しお得な家計を目指していってください。

今回ご紹介した格安スマホUQmobileはキャッシュバックキャンペーンを実施しています。